About Us

会長挨拶

伊勢昌弘

会長 伊勢昌弘

伝統ある秋田ロータリークラブの会長を仰せつかり、大変光栄であるとともに、身の引き締まる思いです。

今年度のRI会長ステファニーAアーチック氏の掲げるテーマは、「ロータリーのマジック」です。分断された世界を癒すめには、世界中のロータリークラブが活発に活動することが求められ、その活動によって良い結果がもたらされることが「ロータリーのマジック」であるということです。
会長は本年1月8日の国際ロータリー会長エレクトの講演で、ロータリー活動がポジティブなインパクトをもたらすためには、組織あるいは個人として変化する必要があるのはないかとお話しされました。
これを受けて佐藤和志ガバナーは、2540地区の2024-2025年度の地区テーマとして「小さな奉仕を積み重ね、希望の未来へと前進しよう」と打ち出し、「あなたが変われば周りが変わります。変革なくして進歩なし、『千里の道も一歩から』」と提唱されています。

「あなたが変われば」という点で、私が会長になるのは実にタイムリーです。
私は2000年の9月に当会に入会し、25年近く在籍していましたが、ロータリーのことにそれほど関心がなく、漫然と過ごして来ました。それが会長を仰せつかり、ロータリーの基本等を改めて学び、地区研修協議会への出席等によって、ロータリーの素晴らしさを実感しました。これまでの24年間、ロータリー活動に真面目に取り組まなかったことは実にもったいなかったと痛感しています。

そこで、会員の皆様に、①ロータリーのことを理解していただく ②当会の会員の皆様が、お互いをもっと良く知っていただく ということを本年度の基本方針とします。

ロータリーの基本的な考え等を理解することはロータリー活動へのより積極的な参加の動機となります。また、当クラブのメンバーには、素晴らしい方々が多数おられます。折角そのような方々が近くにおられるのですから、その知見や経験などをお聞きすることは、会員の皆様の「ひとづくり」に資すると考えます。
そのために、具体的には以下を実行します。
1 ロータリー経験の豊富な会員から、ロータリーでの経験を披露していただく。
2 会員の皆様から、各業界の動静や貴重な経験などをお話しいただく。
  1及び2については、会長の時間を利用します。
3 地区のRLI研修への参加を推奨する。
4 会員増強については、会員純増5名を目指します。

会員皆様のご協力をいただきながら、会の運営に全力を尽くしますので、宜しくお願い致します。

  • 2024-2025年度会長

    • 松浦隆一

      2023-2024年度会長 松浦隆一

      昨年度は当クラブ創立70周年という節目の年であり、本年度は100周年に向けて新たな第一歩を踏み出す年であります。そのような年に会長を仰せつかり身の引き締まる思いであり、大変光栄に思っています。会員皆様のご協力をいただきながら、楽しい会の運営に精一杯務めてまいりますので宜しくお願い致します。
      第2540地区では2020年~2024年地区計画が終了することから地区長期計画委員会を設置して2025~2029年5か年計画の立案・策定に着手することになっています。その意味で71年目に入るこの年に当クラブの現在位置を確認しながら次の計画に反映できるようなデーターを収集し整理して行くことも必要な事案と考えています。

      今年度のRI会長ゴードンR. マッキンナリー氏の掲げるVisionは、“Create Hope in The World(世界に希望を生み出そう)“です。これを受けて淡路ガバナーは2540地区のスローガンとして“一人ひとりの奉仕が光をともしみんなの灯に”と打ちだしました。
      ロータリーの基本は”アイ サーブ“です。このことを基本に4つのテストで繰り返し確認しながら進むことが肝要と述べています。

      以上の基本理念・方針の下、今年度はクラブの良き歴史と伝統を守りながらも新たな変化にも挑戦してゆきたいと考えています。

      1.会員増強:
      新規会員を含め会員純増5名を目指します、またローターアクトクラブとの協力体制を充実させていきます
      2.会員親睦:
      家族例会、移動例会、夜間例会などバラエティーに富む内容で開催します
      3.例会運営:
      楽しい和やかな雰囲気と参加意欲をかき立てるようなプログラムで出席率の向上を目指すとともに新旧会員の交流機会を増やします
      4.現状確認のために会員の意識調査等を実施します
      5.公共イメージ向上のために情報発信の工夫を行います
      6.クラブの資質向上のため特に各種研修セミナーへの参加を奨励します
      7.姉妹クラブ・台北大同扶輪社 創立40周年への参加を募ります
      8.SDGs, カーボンニュートラル、生物多様性等の観点から環境保全活動を行うとともに ポリオ撲滅運動や米山奨学会・ロータリー財団への継続的な協力を行います
      9.ザンビア向けPJのフォローを適宜行います
      10.DEIプロジェクト(多様性・公共性・包括性)やメンタルヘルスケア―が新たに課題提案されたことより必要な対応を行います

概要

歴史

創立
1952年10月28日
承認
1952年12月23日
認証伝達式
1953年6月25日
チャーターメンバー
26名
創立時ガバナー
小林雅一(故)(東京)
スポンサークラブ
東京ロータリークラブ、新潟ロータリークラブ
特別代表
柏原孫左衛門(故)(東京)、伊藤文吉(故)(新潟)
クラブの所在地域
秋田市全域
会員数
107名(2024.7.1現在)
会員の種類
正会員106名 名誉会員1名
会員の年令
平均60才(2024.7.1現在)
事務局
〒010-0001 秋田市中通1丁目3-5 秋田キャッスルホテル305-A
電話
018-836-3711
FAX
018-836-4040
e-mail
akita-rc@sage.ocn.ne.jp
例会場
〒010-0001 秋田市中通1丁目3-5 秋田キャッスルホテル 電話:018-834-1141
例会日・時間
毎週水曜日12時30分

組織

 

姉妹クラブ

姉妹クラブ
台北大同扶輪社(3480地区) 1984.10.9~10 来訪、1985.2.26~27 姉妹クラブ締結
以後継続調印
     
Nkwazi(ンクワジ)(9210地区) 2020.2.24 姉妹クラブ締結

沿革・記録

秋田ロータリークラブ歯車賞贈呈者

第1回歯車賞:1977年4月
●録音奉仕会キーウィーズ 代表 谷京子さん
●やまばとホーム 主宰者 大友睦子さん
●羽川青年会 代表 大友実さん
●浅利香津代さん
●秋田地方出版協会
第2回歯車賞:1978年6月28日
●県手話研究会 代表 伊藤勇さん
●千秋公園を美しくする会 会長 今村泰子さん
●羽衣会 代表 西岡正晃さん
第3回歯車賞:1979年6月6日
●佐藤省吾さん 県青年ボランティア団連事務局長、秋田伝承遊び研究会副会長、日赤奉仕団点訳グループ代表
●高橋幸さん 14年前岩見川の橋の周辺に捨てられたゴミのため、汚れがひどく、1人で河川周辺のクリーンアップを続ける。
第4回歯車賞:1982年5月19日
●鈴木羊二さん 17年間にわたって幼稚園児の交通安全に努力し、通学者に交通ルールを守るよう呼びかけ、奉仕活動を続けている。
●渡辺久雄さん 恵まれない子供たちのためサンタクロースに扮装、以来非行防止に役立つことを願い、保育所、施設等34年間にわたってサンタを通し奉仕活動を続けている。
●舟木豊作さん 秋田市老人社会奉仕団員として、市内に住む老人家庭を訪問し、大工、建具の特技を生かし、多くの孤独な老人に喜ばれ感謝されている
第5回歯車賞:1983年3月16日
●菅原キクノさん 23年間各老人ホームに自分で作った餅を届けてきた。
第6回歯車賞:1984年5月30日
●日本ユニセフ協会秋田友の会 代表 佐々木正光さん アフリカ難民に秋田米を送る「愛のー粒運動」を実施
●であいのこんさあと実行委員会 代表 進藤雄ーさん、小西博さん
●児玉武さん 卓越した書道家として揮毫による浄財を10年間社会福祉施設に寄贈された。
第7回歯車賞:1985年5月29日
●ボランティアグループ「わかば」 代表 須藤幸子さん 盲人に対する労働奉仕活動を行っている。
●千葉美栄さん 永年にわたって八橋子供会の世話役として尽力されている。
●佐藤美恵子さん ボランティアセンターの仕事をしながら、障害者団体とボランティアをつなぐ役割をしている。
●親和講 代表 畠山次郎さん 交通遺児に対する援助並びに福祉リサイクルセンターの設置。
第8回歯車賞:1986年4月16日
●秋岡市肢体不自由児者父母の会 会長 残間弘子さん
●大地の会 代表 見上裕子さん
●鈴木富雄さん
●伊藤要さん
第9回歯車賞:1987年4月15日
●「和光寮」 嵯峨正治さん 県海外技術研修生受け入れ草の根国際交流を行っている。
●ハンドエンドハンド(手話研究会) 代表 小野寺茂さん
●「千秋文具」伏見和記さん 点字印刷を行い視聴覚障害者におくるボランティア活動を行っている。
●秋田県よい本をすすめる親子読書会会長、秋田県児童文学研究会会長 岩谷貞三さん
第10回歯車賞:1989年6月14日
●秋田大学熱帯医療研究会 アジア諸国の医学生と協力、発展途上国の医療の向上に貢献
第11回歯車賞:1990年6月13日
●鈴木定雄さん 難聴者にもかかわらず、太平山登山道の整備を30年間に亘ってつづけている。
第12回歯車賞:1991年6月19日
●羽川武さん 秋田市の青少年音楽文化(オーケストラ)活動向上を目的として、小・中・高校生の集まり25名の常任指揮者として活躍。
●佐藤朝夫さん 「秋田いなほ会」理事長として自分の敷地を提供し秋田大学教育学部付属養護学校PTA有志の方々と共に、通所助産施設を開設。
第13回歯車賞:1992年6月3日
●秋田南米交流会 会長 佐藤進さん 1986年以来ブラジル、パラグアイ、アルゼンチン、ペルーの南米4ヶ国にある日本語学校、老人福祉施設、秋田県人会などに本を贈り続けている。
●学校法人児童図副音学園理事長、難聴児童通園施設理事長 片桐格さん 「自閉症の疑い」「知恵遅れ」といわれた多くの子供達の就学に成功している。
第14回歯車賞:1993年6月30日
●婦人会館生活学校
●畠山次郎さん リサイクルセンターを設立、不用品のリサイクル、修理を通して省資源活動を続けてこられた。
第15回歯車賞:1994年6月22日
●病院ボランティアあきた 村上知恵子さん
●越後谷一郎さん 千秋公園を毎朝清掃し、環境美化につとめている
●金子義ーさん(元秋田RC会員) 難病(筋萎縮性側索硬化症)と闘いながら、日本将棋連盟よりアマ5設を交付され、障害をもつ方々に勇気と励ましを与えている。
第16回歯車賞:1995年6月7日
●「大町子供の家」 相馬勝子さん(53歳) 大町子供の家を経営。この道25年(24時間無認可保育所)
●障害者共同作業所「つどいの家」 所長 庄司窓子さん
第17回歯車賞:1996年3月27日
●檎山鉄美さん(71歳) 男鹿沖地震で遭難したスイス人女性の慰霊碑建立の発起人であり推進の中心となり、その後慰霊祭や清掃活動を続けている。
第18回歯車賞:1997年5月28日
●秋田ワークセンター(重度身体障害者授産施設) 所長 川村昭二さん
●秋田歌唱演奏愛好会 会長 佐藤勇さん
第19回歯車賞:1998年5月13日
●黒津正男さん(県野球協会審判員)
●境文治さん 牛島駅周辺の環境を守るボランティア団体「ウイロード愛護会」所属
第20回歯車賞:1999年6月23日
●管野泰寛さん 県立盲学校専攻科2年 障害を乗り越えDJに挑戦し、若者たちの喝采を浴びている。
第21回歯車賞:2000年6月7日
●「秋田いのちの電話」 理事長 佐藤怜さん
●工藤一紘さん 高校生を中心に民族芸能の伝承活動に努めている。
第22回歯車賞:2001年6月20日
●「チャレンジ」 代表 高橋佳代子さん
第23回歯車賞:2002年6月12日
●中川誠さん(秋田市教育委員会体育課勤務) 八橋硬式野球場の維持管理につとめる。
第24回歯車賞:2003年6月11日
●たすけあいの会「ひまわり」 代表 石井順子さん 10年前から地域の介護老人保健施設の慰問を定期的に行っている。
第25回歯車賞:2004年6月9日
●秋田子育てを楽しむ本制作委員会 代表 武田紀美子さん、関輝実さん
第26回歯車賞:2005年6月15日
●加藤信ーさん 県日中友好協会事務局員。
第27回歯車賞:2006年6月14日
●泉・緑の会 会長 冨樫清弘さん 泉地区ハミングロードを中心に、草花や樹木などの世話活動を行っている。
第28回歯車賞:2007年6月13日
●NPO法人「蜘妹の糸」 理事長 佐藤久男さん 企業経営者や家族の尊い命の存亡の危機に対し、救いの手をさしのべ、多くの人々に生きる力と勇気と希望を与えている。
第29回歯車賞:2008年6月11日
●国際教養大学学生団体「TEAM」 新入生に対し秋田での生活を楽しんでもらうため「てづくりマップ」を作製し、配布した。
第30回歯車賞:2009年6月10日
●「陽だまりサロン」 若松亜紀さん 子育てに悩むママさんや、転勤で秋田にきて不安なママさんたちが気軽に集える場を提供し、若いお母さんに勇気と励ましを与えている。
第31回歯車賞:2010年6月9日
●鈴木悠子さん(助産師) 自分の助産院のほか、児童会館、デパートで育児相談室を設けている。思春期に入る子供やその親を対象に「いのちの大切さ出前講座」など行っている。
第32回歯車賞:2011年6月8日
●特定非営利活動法人工房こすもすの会(身体障害者自立支援施設) 代表 諸橋美和子さん
第33回歯車賞:2013年6月12日
●アキタ朝大学 代表 金津太郎さん 先進的な取り組みを行う講師を招いての講演会の開催/未来志向のワークショップ、対話イベントの開催/行政やNPOとの協働によるイベント開催/朝食ネットワーキングイベントの開催
第34回歯車賞:2014年6月11日
●秋田被害者支援センター 理事長 内藤徹さん 2001年創立以来、ボランティアとして犯罪等による被害者及び家族に対し、親身に相談相手となり支援を続けている。
第35回歯車賞:2015年6月10日
●NPO法人 秋田バリアフリーネットワーク 理事長 佐々木孝さん。バリアフリー社会実現のための研究、実践、組織作りにご尽力されて来られました。また、NPOの黎明期から秋田でのNPOの啓発、普及の活動を続け、今日のNPO時代の基礎を作り上げました。
第36回歯車賞:2016年2月17日
●NPOフードバンクあきた 代表 林 多実 さん。秋田県内の食事に不自由している生活困窮者への食料支援を目的とするフードバンク(食料銀行)活動に取り組まれその普及に尽力し、献身的活動を続けられております。
第37回歯車賞:2017年2月15日
●子育て支援サポーター団体 CHERISH 様(団体)。「すべてはこどもの笑顔のために」の方針のもと子育てに奮闘する母親達を助け合う場を設け、こども達の健全育成に尽力されております。
第38回歯車賞:2018年2月28日
●子育てコミュニティー団体 あきた冒険遊びfrog 様(団体)。「子どもの居場所づくり」と「コミュニティー再生」をテーマに子ども達の遊び場所としてのプレーパークづくりに尽力されております。
第39回歯車賞:2019年2月20日
●NPO法人 にこっと秋田 様 重症心身障害児を対象とする放課後等デイサービスと十八歳以上の重症者の生活介護を目的とした秋田市内初の多機能型重症児者デイサービス事業所「にのに」を開設運営して重症児者のケアに尽力され、スタッフの献身的介護が家族の心身両面に渡る負担を軽減し重症児者と家族が家庭で幸福に過ごす一助となっている。
第40回歯車賞:2020年5月27日
●特定非営利活動法人あきたスギッチファンド 様 秋田県内で地域貢献活動を行う市民団体に資金提供できるシステムを構築、財政面を含め活動支援をされております。
第41回歯車賞:2021年2月10日
●ローカルクエスト 様 コロナ禍に苦しむ中小企業が多い秋田にあって、地方の課題解決に向けて、これからの企業のあり方であるCSVを進んで実践している。
第42回歯車賞:2022年5月25日
●NPO法人フォレシア 代表理事 佐藤高輝 様 「不妊治療と仕事の両立」という社会問題に対し企業と連携することにより、不妊治療を受ける方々の就労支援をするという新たな取り組みをしている。
第43回歯車賞:2023年2月1日
●NPO法人秋田たすけあいネットあゆむ 様 「こどもの貧困や貧困の連鎖を断ち切る」活動をしている。
第44回歯車賞:2024年2月28日
●特定非営利活動法人あきた結いネット 理事長 坂下美渉 様 秋田県初のホームレス支援団体として、法人設立から約10年間、住居に困っている方たちのサポートに取り組んでいる。

チャリティーオークション寄贈先

1991年
秋田市社会福祉協議会 229,350円
1993年
秋田育明会・若竹学園・福祉授産運営会・グリーンローズオリブ園 181,600円
1994年
秋田市福祉授産運営会 235,000円
1995年
秋田市福祉授産運営会 162,800円
1996年
秋田市社会福祉協議会善意銀行 205,000円
1997年
秋田市社会福祉協議会善意銀行 245,000円
1998年
障害者通所作業所「希望の家」 231,500円
1999年
秋田県骨髄提供者を募る会 381,500円
2000年
秋田県骨髄提供者を募る会 301,000円
2002年
R財団ポリオ寄付 172,000円
2003年
R財団ポリオ寄付 248,000円
2004年
いのちの電話 310,000円
2005年
いのちの電話 230,000円
2006年
秋田県育英会 234,000円
2007年
NPO法人「蜘妹の糸」 231,000円
2008年
スペシャルオリンピックス秋田 205,000円
2009年
「秋田・こころのネットワーク」へ寄贈 154,000円 チャリティーゴルフ、ネパール医療支援活動へ 31,000円
2010年
チャリティーゴルフ、ネパール医療支援活動へ 30,000円 7RC親陸ゴルフ、ネパール医療支援活動へ 19,390円クリスマスチャリティーオークション、ネパール医療支援活動へ 230,500円
2011年
チャリティーゴル、クリスマスチャリティーオークション、東日本大震災見舞金として秋田魁新報社を通して 253,500円
2012年
クリスマスチャリティーオークションネパール医療支援活動へ 250,000円
2013年
クリスマスチャリティーオークションネパール医療支援活動へ 203,000円
2014年
クリスマスチャリティーオークションネパール医療支援活動へ 196,000円
2015年
クリスマスチャリティーオークションネパール医療支援活動へ 236,000円
2016年
クリスマスチャリティーオークションネパール医療支援活動へ 221,000円
2017年
クリスマスチャリティーオークションネパール医療支援活動へ 220,000円
2018年
クリスマスチャリティーオークションネパール医療支援活動へ 260,000円
2019年
クリスマスチャリティーオークション ザンビア医学生へ大学進学奨学金 195,000円
2020年
クリスマスチャリティーオークション ザンビア医学生へ奨学金 250,000円
2021年
クリスマスチャリティーオークション ザンビア医学生へ奨学金 250,000円
2022年
クリスマスチャリティーオークション 日本赤十字社秋田県支部 トルコ・シリア地震救援金寄付 277,000円
2023年
クリスマスチャリティーオークション 台湾東部沖地震お見舞金として、4月17日訪台時に持参 291,000円

周年記念事業

創立10周年
渡邊綱彦会長
秋田市に救急車1台寄贈
創立15周年
鈴木節夫会長
1967年当クラブ初のガバナー誕生/八橋運動公園にあずまやを贈る
創立20周年
小玉得太郎会長
ルーテル愛児園に補聴器・聴力検査室寄贈
創立25周年
阿部福治会長
ロータリーの森杉苗6,000本
創立30周年
藤井久萬吉会長
秋田市立中央図書館明徳館に真鍮ブロンズ製彫刻寄贈(向井良吉氏製作)
創立35周年
江畠清治会長
ポリオプラス基金へ100万円寄付
創立40周年
渡部美種会長
ロータリーの森8,400本
創立45周年
林善次郎会長
ロータリー財団 2,000ドル寄付、米山記念奨学会 753,000円寄付、日本赤十字秋田RACの設立 300,000円、合計1,300,000円
創立50周年
渡遺靖彦会長
老人いこいの家(八橋、飯島、大森山)プラズマビジョン3台寄贈 3,150,000円
創立55周年
那波三郎右衛門会長
ロータリー財団10,000ドル、米山記念奨学会 500,000円寄付
創立60周年
三浦廣巳会長
秋田県点字図書館に、音訳用機材ならびにソフトウエアを寄贈 998,445円
創立65周年
佐野元彦会長
ロータリー財団(恒久基金)5,000ドル、米山記念奨学会 500,000円寄付
創立70周年
辻良之会長
ザンビア国ルサカ市のUTH子供病院へ超音波検査機器一台寄贈

ロータリークラブとは

「ロータリークラブ」とはどんな団体ですか?

自分の職業を通じて世界の人々へ奉仕することに主眼がおかれた、社会奉仕団体です。「奉仕の理想を各人の個人生活、職業生活および社会生活実践の基盤とすることに同意した、実業人や専門職業人によって構成されたクラブ」と定義されています。日常的には、会員同士が親睦を深めつつ、自分の職業を通じて地域や世界への奉仕・貢献を目指しています。

ロータリーの始まりは?

1905年2月23日、経済的廃退、職業倫理の欠如が蔓延するシカゴで、孤独と疎外感に悩む青年弁護士ポール・ハリスが、3人の仲間とともに「職業人が友愛の精神で親しみ合い、仕事上の知り合いの輪を広げていくような定期的な会合をつくろう」という話し合いの結果から誕生しました。

現在のロータリーの規模は?

全世界、200以上の国や地域に34,216のクラブがあり、1,214,714人(2012年10月公式発表)のロータリアンがいます。日本では2,293のクラブで、88,497人のロータリアンが活動しています。

ロータリーは活動をしているのですか?

四つの奉仕活動を中心に活動しています。

クラブ奉仕

会員相互の親睦を深めるような、クラブ・例会の運営を行います。

職業奉仕

ロータリアンは各自自らの職業のクラブにおける代表として、ロータリーの理想を実践し、その理想を分かち合うように勧めるべく活動します。この理想は、「四つのテスト」に示されています。

四つのテスト《言行はこれに照らしてから》
  • 真実かどうか
  • みんなに公平か
  • 好意と友情を深めるか
  • みんなのためになるかどうか
社会奉仕

地域社会に対する奉仕活動を行います。

国際奉仕

ロータリーは、世界平和のためにも活動しています。青少年留学生の交換、世界各地の災害への援助などを行っています。特に、ポリオを根絶するため、ワクチンの提供や医師派遣を行う「ポリオプラス」は日本のロータリーが提唱し世界で推進されているプログラムです。

毎週集まって何をしているのですか?

通常毎週1回例会を開催します。例会では、クラブの活動報告や連絡事項の伝達の他、「卓話」と呼ばれる、会員やゲストによるスピーチが行われます。また、親睦を深めるための家族会や同好会活動があります。

例会場

〒010-0001 秋田市中通1丁目3-5 秋田キャッスルホテル 電話:018-834-1141

事務局

秋田キャッスルホテル305-A 電話:018-836-3711
E-mail:akita-rc@sage.ocn.ne.jp

入会案内

入会には、会員による推薦と理事会の承認が必要です。

>> 詳しくはこちらをご覧ください

秋田ロータリークラブの概要(2024.7.1現在)

会員数106名(正会員) 1名(名誉会員)

姉妹クラブ

台北大同扶輪社(3489地区)
Nkwazi(ンクワジ)(9210地区)

秋田ロータリークラブ:第2540地区
Akita Rotary Club:Rotary International District 2540